トレーナーとパーカー どっちが気回しやすい?
同じスウェット素材であることが多く、よく似た印象を受けるのがトレーナーとパーカー。
同じようなデザインのものも多いですが、この両者はどちらが着回しに使いやすいのでしょうか?
「トレーナーとパーカー、どっちを買おうか悩んでいる」
そんな方はぜひ今日の記事を参考にしてくださいね。
使いやすさはパーカーよりもトレーナーに軍配
重ね着に使いやすいのはフードがないトレーナーです。
フード付きのダウンジャケット、アウターの場合はインナーにパーカーを着込むとフードが被るので、
ごちゃっとした印象を周囲に与えてしまいます。
しかし、クルーネックのトレーナーならば、どんなアウターの中にでも合わせやすいでしょう。
パーカーならではのメリットは?
フードがあることは先ほど述べたようにデメリットでもありますが、メリットでもあります。
冬の寒い時期に首元までフードのあるパーカーは、トレーナーよりも防寒性能において優れています。
また、パーカーはレイヤード(重ね着)に最適のアイテム!スタジャン、革ジャン、デニムジャケットなどの背中からパーカーを出すコーデはアメカジの定番ですよね!
フード部分が被るアウターとパーカーの重ね着は相性が悪いですが、相性の良いアウターとパーカーの組み合わせは、唯一無二のカッコよさがあります。
カジュアル寄りなのはパーカー、綺麗めにも使いやすいのはトレーナー
パーカーとトレーナーを比べると、綺麗めのコーデに取り入れやすいのはトレーナーです。
パーカーの場合は、フードがあるのでどうしてもカジュアル寄りの雰囲気になります。
しかし、アメカジなどカジュアルな服装とパーカーの相性は抜群なので、好みに合わせて選んでくださいね!
自作のオリジナルパーカー、トレーナーをTUQRUで作ろう!
ここまでパーカー、トレーナーそれぞれの特徴について解説してきましたが、TUQRUでは高品質なオリジナルパーカー、オリジナルトレーナーを格安で一枚からでも製作可能です。
自作のロゴや二次創作、オリジナルのキャラクター、スマートフォンに保存されている写真、あらゆる素材からオリジナルウェアを作ることができますよ!
まとめ
今日の記事ではパーカー、トレーナーについて記しましたが、TUQRUでは半袖Tシャツ、長袖Tシャツなども業界最安の低価格でフルカラー印刷、一枚から制作できるのでぜひサイトへ遊びにきてください