オリジナルTシャツのデザインで著作権トラブル回避!安全な作成方法とは?

オリジナルTシャツは、イベントやチームのユニフォームとして、あるいは個性を表現する普段着として、多くの人に親しまれています。
しかし、オリジナルTシャツを作成する際、デザインによっては著作権侵害となる可能性があることをご存知でしょうか。
そこで今回は、オリジナルTシャツ作成における著作権の基本と、特に注意すべきポイントについてご紹介します。
オリジナルTシャツ作成と著作権
なぜ著作権が重要なのか
著作権とは、小説、音楽、絵画、映画、写真、イラストといった著作物を保護する権利です。
著作権法は、著作者の権利を保護することで、文化の発展に貢献することを目的としています。
オリジナルTシャツのデザインにおいても、他者の著作物を無断で使用すれば、著作権侵害となる可能性があります。
著作権侵害は、著作権者の権利を侵害するだけでなく、著作物の文化的価値を損なう行為です。
著作権侵害に該当する行為を行った場合、訴訟に発展すると、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金を科される可能性もあります。
著作権を尊重し、ルールを守ってオリジナルTシャツを作成することが重要です。
著作権法の基本を理解する
著作権は、著作物を創作した時点で自動的に発生する権利であり、著作権登録などの手続きは必要ありません。
著作権法における著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義されています。
著作権には、財産権としての側面と、著作者人格権としての側面があります。
財産権としての著作権は、複製権、上演権、上映権、公衆送信権、譲渡権、貸与権、翻訳権、翻案権など、著作物を様々な方法で利用する権利を包括しています。
著作者人格権は、公表権、氏名表示権、同一性保持権など、著作者の名誉や感情を守る権利です。
著作権の保護期間は、原則として著作者の死後70年です。
ただし、映画の著作物など、一部の著作物については、公表後70年となります。
著作権の保護期間が満了した著作物は、パブリックドメインとなり、誰でも自由に利用することができます。
オリジナルTシャツデザインの注意点

著作権侵害となるデザインとは
オリジナルTシャツのデザインにおいて、どのようなものが著作権侵害となるのでしょうか。
具体的には、以下のようなケースが挙げられます。
・著作権のあるイラストやキャラクター、写真などを無断で使用する
・著作権のあるキャラクターを連想させるイラストを使用する
・イラストやロゴのパロディを作成する
・歌詞や小説の一文などをデザインに組み込む
・有名人の似顔絵を使用する
たとえば、人気アニメのキャラクターのイラストを無断で使用したり、有名なロゴを模倣したデザインを使用したりする行為は、著作権侵害に該当します。
また、歌詞や小説の一文をTシャツにプリントする場合も、著作権者の許可が必要です。
パロディは、元ネタとなる作品を知っている人が見れば面白く感じられるものですが、著作権侵害となる可能性があるので注意が必要です。
元ネタの要素を強く残したパロディは、著作権侵害と判断されるリスクが高まります。
著作権以外に注意すべき点
オリジナルTシャツのデザインにおいては、著作権だけでなく、肖像権にも注意が必要です。
肖像権とは、個人の容姿をみだりに撮影されたり、公表されたりしない権利です。
有名人の写真をTシャツにプリントする場合、肖像権侵害となる可能性があります。
また、一般人の写真を無断で使用した場合も、プライバシー権の侵害となる可能性があります。
他人の写真を使用する場合は、必ず本人の許可を得るようにしましょう。
さらに、商標権にも注意が必要です。
商標とは、商品やサービスを識別するために使用されるマークです。
有名なブランドのロゴや商品名を無断で使用すると、商標権侵害となる可能性があります。
著作権侵害を回避する方法
自分でデザインを作成する
著作権侵害を回避する最も確実な方法は、自分でデザインを作成することです。
自分で描いたイラストや、自分で撮影した写真を使用すれば、著作権の問題は発生しません。
デザインのアイデアが浮かばない場合は、コンセプトやテーマを決めるところから始めてみましょう。
例えば、「自然」「音楽」「動物」など、自分の好きなテーマを選ぶと、デザインのイメージが湧きやすくなります。
また、デザインソフトやアプリを活用するのもおすすめです。
無料のデザインソフトやアプリも多数存在するので、手軽にオリジナルデザインを作成することができます。
利用許諾を得る方法
どうしても他者の著作物を利用したい場合は、著作権者から利用許諾を得る必要があります。
利用許諾を得る方法は、以下のとおりです。
1: 直接交渉する
著作権者に直接連絡を取り、利用許可を求める方法です。
個人で活動しているイラストレーターや写真家などであれば、直接交渉しやすい場合があります。
2: 許諾窓口に問い合わせる
著作権を管理している団体や企業に問い合わせる方法です。
音楽著作権であればJASRAC、美術著作権であれば日本美術著作権連合などが窓口となっています。
3: ライセンス契約を結ぶ
著作権者とライセンス契約を結び、著作物の利用に関する条件を取り決める方法です。
企業がキャラクターグッズを製作する場合など、大規模な利用を目的とする場合に用いられます。
いずれの方法においても、著作権者に対して、利用目的、利用方法、利用期間などを明確に伝え、許可を得るようにしましょう。
一般ユーザーが陥りやすい誤解
よくある誤解とその理由
オリジナルTシャツの作成に関して、一般ユーザーが陥りやすい誤解として、以下のようなものが挙げられます。
・「個人で楽しむだけなら、著作権侵害にならない」
確かに、著作権法では、私的使用のための複製は認められています。
しかし、Tシャツを業者に依頼して作成する場合、私的使用の範囲を超える行為とみなされる可能性があります。
・「少しだけアレンジすれば、著作権侵害にならない」
既存のキャラクターやロゴを少しだけ変更した場合でも、元の著作物の特徴が残っていると、著作権侵害と判断される可能性があります。
・「無料素材だから、自由に使える」
無料素材であっても、利用規約が定められている場合があります。
商用利用が禁止されていたり、クレジット表示が必要だったりするケースがあるので、利用規約をよく確認する必要があります。
安心して作成するためのヒント
オリジナルTシャツを安心して作成するためには、以下の点に注意しましょう。
・著作権に関する知識を身につける
著作権法に関する基本的な知識を身につけ、どのような行為が著作権侵害に該当するのかを理解することが重要です。
・著作権フリー素材を活用する
著作権フリーのイラストや写真素材を活用すれば、著作権侵害のリスクを回避することができます。
ただし、著作権フリー素材であっても、利用規約をよく確認するようにしましょう。
・専門家に相談する
著作権に関する判断が難しい場合は、弁護士や弁理士などの専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
オリジナルTシャツ作成は、個性を表現する楽しい手段ですが、著作権には十分な注意が必要です。
著作権法を理解し、自分でデザインを作成する、または適切な許諾を得ることで、安心してオリジナルTシャツ作りを楽しむことができます。
著作権フリー素材を活用したり、専門家に相談したりすることも有効です。
ルールを守り、クリエイティブなTシャツ作りを満喫しましょう。
オリジナルTシャツを1枚から激安プリント!
アプリ対応で、誰でもカンタンに作成できる【TUQRU(ツクル)】
・Tシャツ:https://tuqru.com//
・ポロシャツ:https://tuqru.com/collections/polo-shirt?srsltid=AfmBOorW3ouS2SBJVz18oBnrbh0gEm1qcfT9ajRRPkwwWzKL3Vf8o-Q7/
・スエット:https://tuqru.com/collections/sweat?srsltid=AfmBOopqbeQwQdELStUFZ1xYi0ysKLptZBmLXD4O-g-04WbyOkoPK0PM/
・パーカー:https://tuqru.com/collections/parker?srsltid=AfmBOoo4Mbm38SPQUf-qQLa1C8YPDthja_hidOL2LKnCm4wGQWk70IMT/